News

高層マンション(福井市内)
高層マンションの基礎や壁、柱、床などにコンクリートが使用されています。コンクリートは建物の耐震性、耐火性を確保するのに欠かせない材料で、堅牢で安全・安心な居住空間を提供します。また、コンクリートは防音性や断熱性にも優れており、快適な住環境の実現にも貢献しています。近年では建物の高層化が進み、より強度を増した高強度コンクリートの採用が広がっています。

橋梁(中部縦貫道 九頭竜川橋)
橋梁では、通行する車の荷重を支えるためにコンクリートが使用されています。耐久性に優れたコンクリートは、長い年月にわたり利用可能な橋の建設を可能にします。近年は、コンクリートの引張力を補うため、コンクリートに圧力を加えた、プレストレストコンクリートが広く採用されています。

砂防ダム(勝山市 野津又川)
コンクリートの重量を活用してダムの安定性と強度を確保し、土砂の流出を防いでいます。コンクリートは、山間部の厳しい環境条件(降雨、降雪、低温、土砂や水流による衝撃や摩耗)にさらされても高い耐久性を保つため、長期間にわたって砂防ダムの防災機能を維持することができます。

住宅の基礎(福井市内)
家全体をしっかりと支える役割をコンクリートが果たしています。住宅の基礎のコンクリートは、家の重さを均等に地面に伝え、傾きや沈下も防ぎます。さらに湿気や水の浸入を防ぎ、長期間にわたって家を保護する重要な役割も担っています。住宅の基礎にはコンクリートが欠かせず、コンクリートは、まさに「縁の下の力持ち」と言える存在です。

北陸新幹線の高架橋
(北陸新幹線 坂井丸岡高架橋)
北陸新幹線の工事では、たくさんのコンクリートが使用されました。高い強度と耐震性、耐久性を備えたコンクリートは、新幹線の安定した高速走行を支える重要な素材です。新幹線の安全で快適な運行実現のためにコンクリートが力を発揮しています。

トンネルや道路施設
(中部縦貫道 荒島第1トンネルほか)
主にトンネルの内面にコンクリートが使用されています。地山の崩落を防ぎ、荷重を分散することでトンネル全体の安定を保ちます。また、コンクリートは漏水や湧水を抑え、車が安全に走行できる環境を維持しています。
そのほか、高架道路の欄干や交通標識の基礎などの道路施設でもコンクリートは広く使用され、車の安全な走行を支える重要な役割を果たしています。

ミライの街は、
もっと強く美しく。
FUKUI UBE
FUKUI UBE
FUKUI UBE
FUKUI UBE
FUKUI UBE
FUKUI UBE
FUKUI UBE
About us
About us
About us
About us
About us
About us
About us
強靭さと美しさを
追求したコンクリート
形にとらわれない自由な発想で、
安全で安心できる
「未来のまち」を創造するために。
コンクリートをマテリアルから研究し
あらゆる工法を極め、
できない構造物をなくしたい。
FUKUI UBE が目指す
ミライのまちづくりは、
きっと、もっと、強く美しく
ダイナミックに地域を支えます。

Activities
当社の取り組み
福井県嶺北地域を中心に、生コンクリートの製造・販売をはじめ、セメントや地盤改良材などの建材商品の販売を行っています。

Challenge
FUKUI UBEの
挑戦
FUKUI UBEの挑戦を紹介。
新しいコンクリートの開発など
私たちは進化を続けています。